キディガード(ラスカル)、ゲートル(DEMBY)がありますが、日本製である上記に決めました。ちなみに階段上の設置も想定した商品です。以下のように設置しました
設置工夫
付属品の2枚の白い板(あて木)は使用必須ではないのですが、自分は壁下の木の枠(幅木・巾木いうらしい)にネジ穴を開けたくなかったので使用しました。ただし、ピッタリ壁に付けるには以下のように幅木分の凹み加工が必要になります。ノコギリでせっせと切りました。



使用感について
記事冒頭の類似製品も全て同じですが、ネジ巻式で一定時間ロック解除できる方式で片手で開け閉めできるよう設計されています。 まず以下のようにロック解除します。








コメント
記事を読ませていただきゲートを購入しました。我が家も二階に上がってすぐリビングがあります。
補助板を巾木の厚み分カットは普通ののこぎりで簡単にカット出来ましたでしょうか?
不器用なので心配です。
… [Trackback]
[…] Find More to that Topic: kennosuke2.site/review/customer-review/ベビーゲートのレビューと設置工夫につい […]
… [Trackback]
[…] Read More here on that Topic: kennosuke2.site/review/customer-review/ベビーゲートのレビューと設置工夫につい […]